災害時の行動をお子様と話し合おう!

災害時の行動をお子様と話し合えていますか?
災害は時と場合を選びません。必ずしもご自身と一緒にいる時に災害が発生するかは分かりません。もしも別々にいる時に災害が発生したら、保育園や幼稚園に登園している時に災害が発生したらどう行動するべきか普段から話しておくことで、もしもの時にお子様もご自身もパニックにならずに行動することができます。
また災害時の行動を事前にお子様に話しておくことで、今の災害対策で十分なのかを確認することもできます。

目次

災害時の行動を子どもと話し合おう

災害時の連絡先・連絡方法

ご家族がバラバラにいる時に災害が発生した場合は、安否確認をする必要があります。
お子様も交えて、様々なシーンを想定して、誰がどんな連絡手段で連絡をするのか決めましょう。

また、お子様が持ち歩くバッグの中には緊急連絡先が分かるような名札を入れておくと良いでしょう。

想定されるシーン
  • お子様が保育園/幼稚園にいる時
  • 保護者が勤め先にいる時
  • 外出している時
  • 保護者と連絡が繋がらなかった時
  • 祖父母や親戚

避難場所・避難ルート

お子様が保育園や幼稚園に通われている場合、園からの避難方法と自宅からの避難方法のどちらも確認しておくと良いでしょう。

避難場所、避難場所までの道のりは実際にお子様と歩いて確認してみましょう。
特に自宅からの道のりは通常時は問題なく歩けるかもしれませんが、災害が発生してから避難する事を考えた時に安全なものになっていますか?
大規模災害時は倒木や川の氾濫などが発生することも考えられます。実際に歩いてみてより安全な道のりをご家庭で話し合ってみてください。
防災訓練を実施している地域もありますので、地域の防災訓練の実施状況を確認するのも良いでしょう。

また、お子様がよく遊ぶ公園などがあれば、そこからどのように避難するべきかあらかじめルールを決めておきましょう。

地域のハザードマップの検索はこちらから(国土交通省HP)

避難生活

避難生活では、日常生活とは違うことが数多くあります。
その一つ一つがストレスとなって、体調を崩してしまったりすることもありますので、
事前に避難生活とはどういうものかお子様と話しておいたり、避難生活の中での決まり事を話し合っておくと良いでしょう。
またこの後の防災バッグの中身でもご紹介しますが、遊びが制限される避難生活の中では、遊び慣れたおもちゃなどが一つ避難生活の中にあると、お子様の心のケアにもなります。

子どもと一緒に防災バッグを準備しよう

ご家庭で防災バッグの準備はしていますか?
災害時、一刻も早く身の安全を確保できる場所に避難することが大切です。
その為に、気づいたその時に防災バッグを準備する必要があります。
市販の防災バッグを準備するのも良いですが、お子様のいるご家庭では、お子様の為の準備が必要です。
例えば、おむつやミルク、離乳食、おもちゃなど通常の防災バッグには用意のないものが、お子様のいるご家庭では必要です。またミルクや離乳食などは災害時に不足する物品ですので、配給に頼らず、ご家庭で準備をしておきましょう。
防災グッズリストは別のコラムでご紹介しておりますので、そちらでご確認ください。

災害時の行動をシミュレーションしてみよう

災害時の行動を話し合ったら次は実際にシミュレーションしてみましょう。
先ほど紹介した避難場所までの道のりを歩いてみるというものだけではなく、絵本やインターネットで無料ダウンロードできる教材などを利用して、こんな場面ではどう行動する?という事をお子様とシミュレーションしてみましょう。

今回は簡単にアクセスできてタメになるサイトをいくつかご紹介します。

「東日本大震災の教訓を漫画で学ぼう!とっさのひとこと(PDFはこちら)」

こちらはセーブ・ザ・チルドレンと防災教育・啓発活動を専門とするNPO法人プラス・アーツが協働で開発した教材で、東日本大震災を体験した方の声を元に制作されたものになります。
こんな時どうするというのが漫画で表現されていて、子どもでも分かりやすい教材になっています。実際の被災者の方の声をもとに作成されているので、子どもだけではなく、大人も勉強になる内容です。


「みんなの防災クイズ(リンクはこちら)」

こちらは東京消防庁の提供するサービスです。レベルは小学校低学年〜となっていますが、保護者の方と一緒に考えながらクイズを進めていくと楽しみながら防災について学ぶことができます。


「このつぎなにがおこるかな?(リンクはこちら)」

こちらは国土交通省が提供する防災カードゲームです。水害と津波に焦点を当てたゲームで、防災に関して学びながら7ならべやカルタ、ババ抜きで遊ぶことができます。
カードはHPから無料でダウンロードすることができます。

この他にもネット上で検索すると防災に関するゲームやクイズが沢山公開されています。
日々の遊びの中に防災に関連した遊びを取り入れて、もしもの時に備えましょう。

まとめ

今回は、災害時に適切な行動を取れるようにお子様と事前に話し合うべきこと、準備するべきもの、そして実際にシミュレーションする方法をご紹介しました。
保育園や幼稚園でも定期的な避難訓練が行われていますが、ご家庭でも改めて防災に関して見直してみると、不足している物や決めておいた方が良いことがはっきりとします。
この機会にぜひ一度、お子様と一緒に災害時の行動を見直してみてください。

この記事を書いた人

学生時代はキッズフォトスタジオにてアルバイト。
そして、だいすきな子どもたちの笑顔を守りたい!という思いで、園の防災を支えるニシハタシステムへ入社しました。
数多くの園長先生とお話しする中でお伺いした園業界ならではの課題や悩みを、少しずつ解決していけるよう発信していきます

目次