保育防災カンファレンス2025 無料アーカイブ配信中

7月28日〜8月1日に開催いたしました「保育防災カンファレンス2025」には、1500名を超える多くの皆さまにご参加いただき、全日程を無事、そして盛況のうちに終えることができました
ご参加・ご協力いただいた皆さまに、心より御礼申し上げます。

現在、カンファレンスの講演アーカイブ動画を公開中です🎉

配信期間:8月4日(月)~9月10日(水)まで

特別講演を含む、全12講座を視聴いただけます!

当日参加できなかった方も、まだ全講座をご覧いただけるチャンスです。
ぜひこの機会にお申し込みのうえ、ご視聴ください🎬

講座一覧

■繰り返す災害、変わる社会 ― 保育施設の防災に必要なアップデート
株式会社アイギス 代表取締役 脇 貴志氏

■悲劇を繰り返さないために 私たち保育者が取り組むべきこととは?
日和幼稚園遺族有志の会 共同代表 佐藤 美香氏/わんぱく啓心会 統括 千葉 吉之助氏

■3.11を学びに変える
一般社団法人Smart Supply Vision 理事 佐藤 敏郎氏

■能登の保育現場が語る——災害を越えて、今、そしてこれから
能登半島地震と豪雨災害を経験した3人の園長が語る、保育現場の記録とこれから。災害と向き合う保育の「今」を伝える特別インタビュー。

■命を守る避難訓練〜アクシデントへの備え〜
First Rescue株式会社 代表取締役 東山 幸史氏

■保育施設の防災対策を推進する組織とリーダーシップ
株式会社カタグルマ 代表取締役社長/CEO 大嶽 広展氏

■発災から72時間 自園で対応できますか? -いまからでもできること-
一般社団法人Forward 代表理事 月ヶ瀬 恭子氏

■南海トラフ巨大地震へ、保育関係者と子供、その家族の備えについて
防災・危機管理アドバイザー、博士【医学】、人と防災未来センターリサーチフェロー 古本 尚樹氏

■子どもの命を守る!みんなで助かる防災
防災アナウンサー®︎×環境省アンバサダー 奥村 奈津美氏

■保育の防災リーダーを創る「保育防災アクションマイスター認定講座」
特定非営利活動法人子どもの森づくり推進ネットワーク(子森ネット) 代表理事(防災士) 塚原 茂氏

■「備えていますか?災害時の“あってよかった”を考える」〜保育現場と家庭に必要な防災ポーチと避難バッグ〜
防災ママかきつばた 代表 高木 香津恵氏

園ができる災害アレルギー対策」周囲ができること、アレルギー児家族への働きかけとは
一般社団法人LFA Japan 大森 真友子氏

■保育園における防災対策
株式会社船井総合研究所 コンサルタント 菅野 瑛大氏

▼保育防災カンファレンス2025特設サイトはこちら
https://hoiku-bosai.com/conference202507

目次