実は簡単⁉︎命を守るハザードマップの活用方法

皆さんはハザードマップを確認したことはありますか?災害や防災に関して調べていると「ハザードマップ」という言葉を良く耳にするのではないでしょうか。聞いたことはあるけれども見たことは無かったり、イメージとして面倒だと感じている方も少なくないと思います。
今回は、ハザードマップとは何であるのか、そして入手方法と活用方法をご紹介します。
災害が多い日本では、より簡単で手軽にハザードマップを活用できるサービスが充実していますので、ぜひ、本コラムをご一読ください。

目次

ハザードマップとは

ハザードマップとは、自然災害による被害の軽減や防災対策に使用する事を目的としたもので、被災想定区域、避難場所、避難経路、といった防災関連施設の位置を示した地図です。

災害が発生した時、ご自身の住まわれている地域のどこにどのような危険があるのか、どこに避難すればいいのか、そしてそれらの情報を元にどのように避難すればいいのかを事前に知っておく事ができます。

地震ハザードマップ、洪水ハザードマップ、土砂災害ハザードマップ、津波ハザードマップ、火山ハザードマップ、地盤被害ハザードマップなど災害種類別にハザードマップを作成している自治体が多くあります。

ハザードマップの入手方法

ハザードマップはほとんどの自治体がHPで公開しています。
その他にも、防災冊子として地域住民に配っていたり、役所などの窓口でもらう事もできます。

しかし、前述のように災害の種類によっても異なるハザードマップ…
ひとつひとつ調べるのは面倒だと思う方も多いと思います。
そんな方に活用いただきたいのが、国土交通省の提供する「ハザードマップポータルサイト」です。
国土交通省 ハザードマップポータルサイト

こちらのサイトは、「災害リスク情報や防災に役立つ情報を、全国どこでも重ねて閲覧できるWeb地図サイト」です。
洪水・土砂災害・高潮・津波のリスク情報、道路防災情報、土地の特徴・成り立ちなどを地図や写真に自由に重ねて表示できる「重ねるハザードマップ」と地域ごとの様々な種類のハザードマップを閲覧できる「わがまちハザードマップ」があり、ハザードマップを使って得たい情報に合わせて使い分ける事ができます。

まずは、地域のハザードマップを種類別に検索したいという方は、「わがまちハザードマップ」から検索したい地域を入力して情報を入手する事をおすすめします。

より具体的にご自身のお住まいの地域の災害リスクや土地の特徴を知りたいという方は「重ねるハザードマップ」を使い、お住まいの地域を入力ください。入力すると具体的にどのような災害リスクがあるのか、そして被災想定区域に指定されている場合は、その情報も知る事ができます。

自分の見たい情報をカスタマイズする事ができるのもポータルサイトの魅力です。
ポータルサイトの使い方の詳細に関しては動画で説明しているページもありますので、こちらもご活用いただきながらご利用いただくともしもの時の備えになります。

ハザードマップポータルサイトの使い方(動画説明ページ)

ハザードマップの活用方法

ハザードマップの入手方法がわかったところで、次はハザードマップの活用方法をご紹介します。

お住まいの地域の被害予想を確認する

まずはハザードマップでお住まいの地域や職場、お子様のいる方は園や学校に印をつけましょう。印をつけた場所は被災想定区域に該当していますか?
該当している場合は、どんな災害の時にどのようなリスクがあるのか知っておきましょう。

災害時の避難場所や病院などを確認する

いざ災害が発生してから確認しようとしてもインターネットが利用できないなどの理由で確認するのに時間がかかってしまいます。緊急時に慌てなくても済むように事前にハザードマップで確認しておきましょう

災害ごとの避難経路・避難場所を確認する

避難経路は災害別に考えていますか?
例えば浸水の際、事前に決めている避難経路が冠水してしまっては避難場所までたどり着く事ができません。冠水が想定されるなど災害別に、場所を避けた避難経路と場所を確認しましょう

職場・学校からの帰宅経路を確認する

普段歩き慣れた道も災害時には安全に通行できるかは分かりません。
いつもの帰宅経路は安全なのか災害別にハザードマップで確認してみましょう。

住まい探しに活用する

土地や住宅を購入する際、その場所の被災想定や避難場所までの距離、経路などは気にされていますか?ハザードマップは誰でも様々な地域の物を閲覧する事ができます。自然災害の多い日本では、災害時の事も考えてお住まいを探される方も多いと思います。その際は、ハザードマップが役に立つでしょう。

まとめ

今回は、ハザードマップとは何であるのか、そしてその入手方法と活用方法をご紹介しました。
ご自身で一から調べなくとも、ハザードマップポータルサイトなどを活用すれば簡単にお住まいの地域の被災想定を知り、それを元に災害に備える事ができます。もしもの時に備えてご家族と一緒にハザードマップを見て、活用してみてはいかがでしょうか。

この記事を書いた人

学生時代はキッズフォトスタジオにてアルバイト。
そして、だいすきな子どもたちの笑顔を守りたい!という思いで、園の防災を支えるニシハタシステムへ入社しました。
数多くの園長先生とお話しする中でお伺いした園業界ならではの課題や悩みを、少しずつ解決していけるよう発信していきます

目次