お知らせ– archive –
-
防災の日について子どもたちと考えよう
災害時、子どもは特に危険にさらされる可能性があります。そのため、子どもと一緒に防災を考え、適切な行動や避難の方法を身につけさせることが必要です。また、子ども自身が災害時にどのように対応すべきかを理解することで、自己防災能力を高めることも... -
園職員必見!保護者と協力する保育園・幼稚園の防災対策!
日本では毎年、地震や台風、またはそれによって引き起こされる様々な災害が多く発生し、”災害大国”とも呼ばれてます。そのような災害に対して、大切な子どもの命を預かっているという保育園や幼稚園において、子どもを安全に保護者のもとに引き渡すために... -
保育士必見!自然災害の種類を知って、防災に備えよう!
自然災害の種類を知り防災に備えることは、子どもたちの安全を確保し、心の安定を支え、緊急時の適切な対応を行うために欠かせない要素です。また、保護者の方への情報提供や子どもたちへの教育にも貢献します。保育士として「子どもたちの安全・命を守る... -
災害時に発生する問題の対策をしておこう!
急な非常時に、子どもたちの安全を守るためにも、災害が発生した際にできなくなってしまうことを事前に知っておき、準備と計画を立てることが大切です。 災害が起こってしまう前に、各災害への適切な対策を立てておきましょう。 本文の続きはこちらから -
【園職員向け!】地震から身を守るポイント解説
世界有数の地震大国の日本では、皆さんの記憶にある限りでも数多くの大地震が発生しています。地震発生のタイミングを予想することは非常に難しいため、事前の備えが地震から身を守る手段として有効になっています。 今回は、地震発生の前に事前にできる備... -
『防災カード』を作ろう!
近年、大きな被害をもたらす大災害が数多く発生しています。いつ発生するか予想することが難しい災害対策は日頃からの備えが最も重要です。 子どもたちの命を守る責任のある保育園や幼稚園の災害対策には、防災グッズの準備、避難訓練の実施などが挙げられ... -
子どものいるご家庭・幼稚園・保育園向け!備蓄用お菓子
お子様のいるご家庭や小さな子どもたちを預かる幼稚園・保育園では、災害対策として様々な備えをしているのではないでしょうか。その中でも、意外と見落としがちなのが、子どもたちが安心安全に避難生活を送るための備えです。 熊本市男女共同参画センター... -
【保育職員必見!】『防災管理定期点検報告』とは?
「防災管理定期点検報告」という制度をご存じでしょうか? 平成19年の消防法改正により義務付けられたもので、対象となる建築物は、1年に1回の報告を怠ると罰則が科せられることもありますので、本コラムの内容を参考に、自園は対象となっているのかどうか... -
保育士必見!災害時に役立つ防災資格のススメ
子どもたちの命を預かる責任から保育関係者の防災への意識は年々高まっている傾向があります。そのような中で、防災資格の取得を目指す方も増えています。 今回は園運営において取得しておくと役立つ防災資格や必要な防災資格についてご紹介します。 本文...