新着記事– category –
-
子どものいるご家庭・幼稚園・保育園向け!備蓄用お菓子
お子様のいるご家庭や小さな子どもたちを預かる幼稚園・保育園では、災害対策として様々な備えをしているのではないでしょうか。その中でも、意外と見落としがちなのが、子どもたちが安心安全に避難生活を送るための備えです。 熊本市男女共同参画センター... -
【保育職員必見!】『防災管理定期点検報告』とは?
「防災管理定期点検報告」という制度をご存じでしょうか? 平成19年の消防法改正により義務付けられたもので、対象となる建築物は、1年に1回の報告を怠ると罰則が科せられることもありますので、本コラムの内容を参考に、自園は対象となっているのかどうか... -
保育士必見!災害時に役立つ防災資格のススメ
子どもたちの命を預かる責任から保育関係者の防災への意識は年々高まっている傾向があります。そのような中で、防災資格の取得を目指す方も増えています。 今回は園運営において取得しておくと役立つ防災資格や必要な防災資格についてご紹介します。 本文... -
知っておきたい!防災気象情報の種類
台風や大雨が近づくと、お持ちの携帯電話やテレビなどで「〜注意報が発令されました」「〜警報が発令されています」と言った呼びかけを目にする事はありませんか?これらの注意報や警報は「防災気象情報」と呼ばれます。この防災気象情報を目にした時、皆... -
実は簡単⁉︎命を守るハザードマップの活用方法
皆さんはハザードマップを確認したことはありますか?災害や防災に関して調べていると「ハザードマップ」という言葉を良く耳にするのではないでしょうか。聞いたことはあるけれども見たことは無かったり、イメージとして面倒だと感じている方も少なくない... -
【園職員向け!】日常保育の中で備える防災のススメ
発生するタイミングを予測する事ができない自然災害に対して、園で対策はしていますか?多くの園が定期的な避難訓練の実施や防災グッズの準備などで災害時に備えていることかと思います。しかし、日常の保育の中に防災を取り入れている園は多くはないので... -
今日、防災を考える
防災の必要性は分かってる。だけど、他にもやらないといけないことがたくさんあるし、いつ・何が起こるのか分からないことに対して備えるのは難しいから後回しにしてしまう。また今度考えよう、を今日にしてみよう。 本文の続きはこちらから -
災害時の行動をお子様と話し合おう!
災害時の行動をお子様と話し合えていますか?災害は時と場合を選びません。必ずしもご自身と一緒にいる時に災害が発生するかは分かりません。もしも別々にいる時に災害が発生したら、保育園や幼稚園に登園している時に災害が発生したらどう行動するべきか... -
【小さなお子様がいる方向け】防災グッズの準備リスト
災害に備えた防災グッズの準備をしましょう! 災害時に備えて防災グッズ・避難グッズの準備はしていますか?準備をしているという人も以前準備してから定期的に見直しはしていますか?せっかく準備しても年月が経っていて使用できなかったり、最新のもので...